タイの生活環境
タイにおける教育事情
タイにおける教育事情
日本人学校とは、国内の小中学校又は高等学校における教育と同等の教育を行うことを目的とし、文部科学省から認定を受けた全日制の教育施設のことです。
一般に現地の日本人会等が主体となって設立され、その運営は日本人会等や進出企業の代表者、保護者の代表などからなる学校運営委員会によって行われています。
日本人学校中学部卒業者は、国内の高等学校の入学資格を、高等部卒業者は、国内の大学の入学資格をそれぞれ有します。教育課程は、原則的に国内の学習指導要領に基づき、教科書も国内で使用されているものが用いられています。
タイ国内の日本人学校
タイ国内には、バンコク校とシラチャ校の2校があり、会社の所在地で通う学校が決められます。バンコク校の生徒数は小学校が2400人、中学校が約700人とかなり多くの生徒が在籍しています。
日本人学校の規模は近年拡大傾向にあり、一説には世界で2番目に大きな日本人学校になったとの話もあります。今後、バンコクに新たにもう一か所できる予定のようです。
ちなみに、バンコクの日系高校は、私立の如水館のみとなります。学費は年額442,000バーツ(150万程度)となっており、かなり高額になっています。

授業料
項目 | 金額(バーツ) | 金額(円) | 対象 | |
---|---|---|---|---|
一時金 | 入学金 | 160,000 | 544,000 | 各児童 |
月額 | 授業料 | 146,000 | 496,400 | 各児童 |
PTA会費 | 720 | 2,448 | 各児童 | |
年間 約49万円(一時金除く) |
インターナショナルスクール
タイには数多くのインターナショナルスクールが点在しており、それぞれ、幼稚園・小・中・高校生(日本でいうところの)の受け入れを行っています。また、それぞれイギリス式 (英国式) 、アメリカ式 (米国式) 、インターナショナルカリキュラム (国際カリキュラム)等独自のカリキュラムに則った教育を行っています。
学費は高いものからそうでもないところまでありますが、人気のある学校だと入学は難しく、学費も年間400万円程度の費用がかかる場合があります。