中国(上海)の労働法
中国(上海)における法定外休日
中国の労働法38条では毎週少なくとも1回の休日を与えなくてはならないとしています。これが法定外休日に当たりますが、労働法36条で労働時間を1日8時間、1週40時間となっており、基本的には土曜、日曜を法定外休日とする企業が多くなっています。
中国と日本の年間勤務日数の差は?
中国勤務日数:365日 - 11日(法定休日) - 104日(法定外休日(土日数)) = 250日
日本勤務日数:365日 - 14日(国民の祝日)
- 104日(土日数) = 247日
※日本では、別途夏休み、冬休みを計6日間程度付与することが慣習的
中国に赴任すると3日〜10日(夏休み等入れる場合)少なくなる計算となる!
日本との法定外休日比較
中国 | 日本 | |
---|---|---|
内容 | (実務上)土曜&日曜 (法律)毎週少なくとも1回の休日/1週40時間・1日8時間 | (実務上)土曜or日曜 (法律)毎週少なくとも1回、4週間を通じ4日以上の休日、1週40時間・1日8時間 |
割増賃金率 | いずれか ① 代休を与える ② 賃金の200%を支払う | 125%以上 |